こんにちは。ミニマリストのあやね(@minimal_ayane)です。
- ミニマリストが使っている財布を知りたい
- ミニマリストは財布に何を入れているの?
- 財布の中身を減らす方法はある?
私自身、ミニマリストになる前は、大きめの長財布に大量のカード類、小銭やお守りなど色々なものを入れていました。
常に財布はパンパンの状態。もちろんお金は貯まりません。
ですが、財布の中のいらないものを手放し、整理をした結果、現在の財布の中身は5つのみに落ち着きました。
そこでこの記事では、ミニマリストのお財布事情についてまとめてご紹介します。
ミニマリストの財布はマネークリップ
私はアブラサスの「薄いマネークリップ」を愛用しています。
小銭やポイントカードなどは基本的に持ち歩かないので、このマネークリップがピッタリでした。
コンパクトで薄いため場所を取らず、バッグも小さいもので良いのでとても重宝しています。
アブラサスの財布はミニマルなデザインのものが多いですが、中には小銭入れが付いているものもあります。
小さい財布を使いたい方にはとてもオススメです。
ズボンのポケットにも入るので、身軽に外出できます。デザインは男性向けかも。
ミニマリストの財布の中身
財布の中身は5つのみです。
- 楽天デビットカード
- 楽天クレジットカード
- 一万円札
- 運転免許証
- 健康保険証
キャッシュレス決済を利用することが多いので、現金はほとんど使いません。
元々は現金で支払わないと不安なタイプでしたが、身軽にお買い物ができるキャッシュレスのとりこになってしまいました。
キャッシュレス決済を使うようになってから、財布がとても軽いです。
他にもキャッシュレス決済には
- レジで時間がかからない
- お金に触れなくていいので衛生的
- 家計簿アプリとの紐づけで家計管理が簡単になる
などのメリットがあります。
キャッシュレス決済についてはこちら
楽天デビットカード
お買い物のときには、楽天デビットカードで支払いをすることがほとんどです。
楽天ユーザーなので、楽天デビットカードを使うことで楽天ポイントが貯まり、現金で支払うよりはお得にお買い物ができます。
キャッシュカードと一体型で、ものが減らせるのも嬉しいポイント。
デビットカードで支払いをすると、紐づいている銀行口座から直接支払い額が引き落としされます。
銀行口座の残高を超える金額のモノは買うことができないので、現金と同じ感覚で使うことができます。
個人的には、クレジットカードよりデビットカードの方が安心感があります。
デビットカードについてはこちら
楽天クレジットカード
楽天銀行の残高を超える金額のモノを買うときは、楽天クレジットカードで支払っています。
ですが、限度額内であればなんでも簡単に買うことができてしまうので、浪費につながる可能性も…。
クレジットカードでの支払いは借金をすることと同じです。
個人的に、クレジットカードはネガティブなイメージが大きいので、持ち歩いてはいますが、できるだけ使わないようにしています。
ただし、クレジットカードも上手な使い方ができるのであれば問題なし。
一万円札
キャッシュレス決済が普及した今でも、お店によっては現金払いしかできないところもあるので、いざという時のために一万円札を持ち歩いています。
実際に、初めて行ったお店が現金払いしか取り扱っておらず、すごく焦った経験があります。
一万円札でなんとか支払いはできましたが、小銭入れを持ち歩いていなかったので、おつりは手に握りしめて帰りました。
初めて行くお店は、事前に支払い方法をネットで調べておいた方がいいかも?
コインパーキングや自動販売機などは、一万円札が使えないことが多いです。
利用することがある方は、千円札なども持ち歩く方が安心かもしれません。
運転免許証
車を運転することが多いので、運転免許証は必ず持ち歩いています。
普段からよく使うものに関しては、忘れたときのリスクを考えると、常に財布に入れておいた方が安心。
また、車を運転することがなくても、何かあったときには身分証が必要になることが多いので、いざという時のために持ち歩いておくのもアリだと思います。
健康保険証
健康保険証は、急な体調不良に備えて持ち歩くようにしています。
自宅に保管しておくこともできますが、仕事中に体調が悪くなったときなどに、わざわざ取りに帰る時間がとてももったいないと感じてしまいます。
また、健康保険証を持っていなくても医療費を全額負担すれば診察などは受けられますが、後々の払い戻しの手続きの手間を考えると、持ち歩いていた方が個人的にはラクです。
とにかく、無駄な時間を使うことがイヤなのです。
財布の中身を最小限にする方法
ミニマリストは、財布の中に不要なものを入れません。
ここでは、私なりの「財布の中身を最小限にする方法」をご紹介します。
- 財布の中身をすべて出す
- 財布の中身を種類ごとに分ける
- 明らかなゴミを捨てる
- 使用頻度の高いものと低いものに分ける
- 使用頻度の高いものは財布に戻す
- 使用頻度の低いものは自宅保管
このような手順で進めた方が、作業の効率は良いと思います。
難しく考えすぎると作業が進まなくなってしまうので、気楽な気持ちで整理してみてください。
1.財布の中身をすべて出す
まずは財布の中身をすべて出します。
財布の中身をすべて出したら、
- 財布が汚れていないか
- 中にほこりが溜まっていないか
などをチェックして、財布が汚れていれば掃除をしてください。
お金が喜んでくれるような財布にととのえましょう。
汚い財布にはお金も入りたくないはずです。
2.財布の中身を種類ごとに分ける
財布の掃除ができたら、財布の中に入っていたものを種類ごとに分けます。
- 現金
- クレジットカード
- キャッシュカード
- ポイントカード
- 診察券
- レシート
- クーポン券
種類ごとに分けておくことで、この後の分別作業が進めやすくなります。
ここまでは、迷うことなく簡単にできると思います。
3.明らかなゴミを捨てる
財布の中身のうち、明らかなゴミを捨てましょう。
例えば
- 使わないレシート
- 期限切れのクーポン券
- 期限切れのポイントカード
などです。
お買い物をした後のレシートを入れっぱなしにしている方は、けっこう多いのではないかと思います。
家計簿につけたら即処分しましょう。
毎日忙しいと、なかなかそこまで手が回らないですよね。
いつか使うかもしれないと思ってとっていたクーポン券も、期限が切れているのなら捨ててください。
また、ポイントカードも有効期限が定められているものがあるかと思います。
こちらも期限切れなら処分、有効期限内でも使わなさそうなら思い切って捨ててしまうのもアリです。
ポイントカードには紙製のものや、プラスチック製のものがあります。
処分をするときは、必ず各自治体の取り決めに従って捨てるようにしてください。
また、ポイントカードの中には、住所や氏名などの個人情報や、カード番号が記載されているものがあります。
専用の端末で読み取ることで他人に悪用されてしまう可能性もあるので、必ずシュレッダーにかける、ハサミで細かく切り刻むなどの対策をしてから処分してください。
ポイントカードの断捨離についてはこちら
4.使用頻度の高いものと低いものに分ける
明らかなゴミを捨てられたら、残った財布の中身を
- よく使うもの
- あまり使わないもの
の2つに分けていきます。
よく使うかどうかの基準は人それぞれなので、分け方の詳しい説明は省きます。
私の場合は、「週1回以上使うもの」や「いざという時にないと困るもの」はよく使うもの、「診察券」などはあまり使わないものに分けました。
買い物に使うカードや現金は、よく使うものに分けられますね。
私自身、すごく心配性な性格なので、以前は「使うかもしれない」と思って色々なもの財布に入れていました。
ですが、財布の中身を最小限にしてから今まで、困ることは特に出てきていないです。
念のために財布に入れているものは、意外と使っていないことを実感しました。
5.使用頻度の高いものは財布に戻す
よく使うものは財布に戻していきます。
このとき、買い物のときに使いやすい配置を意識しながら整理していきましょう。
中身を減らしたことで財布がスカスカになるようであれば、今後、今より小さめの財布に買い替えることを検討してもいいかもしれませんね。
財布に余白ができることは、買い物の時短にもつながります。
6.使用頻度の低いものは自宅保管
あまり使わないものは自宅に保管します。
使うときだけ持ち出すようにして、使ったら必ず元の場所に戻すようにしてください。
また、保管するときは
- チャック付きの袋
- 小さめの空き箱
などを利用して、種類ごとに分けて入れておくと取り出しやすくてオススメです。
小さいチャック付きの袋を愛用中。
今まで持ち歩いていたものを、いきなり自宅に置くようにするのはけっこう勇気がいるかと思います。
私も初めのころはとても不安でしたが、慣れるとまったく気にならなくなりました。
むしろ、念のために保管はしていますが、結局のところ使っていないものがほとんどであることがわかりました。
なので、今後機会を見て処分していく予定です。
財布の中身を最小限に保つコツ
財布の中身を減らして整理ができたら、あとはそれを維持するだけです。
「財布の中身を最小限に保つためのポイントを3つ」ご紹介します。
- 財布にレシートを溜めこまない
- 小銭は優先して使う
- ポイントカードは作らない
この3つを普段から意識しておけば、最小限に保つことができるはずです。
財布にレシートを溜めこまない
買い物をしたときのレシートは、できればその日のうちに財布から出すようにしてください。
財布の中に入れっぱなしにしておくと、その状態が当たり前になってしまい、散らかった財布に逆戻りしてしまいます。
- 家計簿に入力したらすぐに処分する
- レシートの一時保管場所を別に作る
などの工夫をして、とにかく財布から出しましょう。
習慣にすれば、家計簿の入力忘れを防ぐことにもつながります。
家計簿の入力はなるべく後回しにしないこと。後々面倒くさくなります。
小銭は優先して使う
小銭ができたら優先的に使うようにしてください。
後になって大量の小銭を消費するのは、けっこう大変です。
また、財布が重くなる原因になるので、後回しにせず積極的に使うようにしましょう。
小銭の管理が面倒だという方は、抵抗がないのであれば、キャッシュレス決済を取り入れてみてもいいかもしれません。
キャッシュレス決済は、買い物の時短につながるので個人的にオススメです。
私は、現金感覚で使える「デビットカード」がお気に入りです。
ポイントカードは作らない
財布の中身を増やしたくないのであれば、お店ごとに発行されるポイントカードは、なるべく作らないようにしましょう。
ポイントは分散させるより、一か所に集約させた方がお得だからです。
あまり行かないお店のポイントカードを複数作るよりは、楽天ポイントなどの共通ポイントにしぼる方が効率は良いと思います。
ただし、よく買い物をするお店なら、ポイントカードを作成してもOK。
ミニマリストの財布の中身は5つ。減らすことを習慣にすれば最小限にできる!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ミニマリストのお財布事情についてご紹介してきました。
普段から減らす意識をしておけば、財布の中身をスッキリした状態に保つことができます。
また、財布の中身がスッキリすると、買い物のときにポイントカードを探す手間が省けるなど、無駄な時間を減らすことにもつながります。
探しものをする時間は人生で一番無駄な時間です。
「今の自分にとって、本当に必要かどうか判断すること」が習慣になれば、無駄遣いを防げるようになり、お金も貯まりやすくなります。
ミニマリストの銀行口座の使い分けについてはこちら